レポート

FOMC通過で株暴騰!!【2022/3/14~18の米国株式市場】

今回は、2022年3月14日~18日にかけての米国株式市場を解説していきます。

ロシアがウクライナへ侵攻している中、開かれたFOMC会合ですが、市場はどのような反応を示したのでしょうか。

簡単ながら、まとめてみました。

注目のニュース

まず、この週に注目されたニュースをまとめていきます。

  • FOMC会合の終了
  • ウクライナ/ロシアの停戦交渉

それぞれ深堀りしていきます。

FOMC会合が終了!株価は好反応を示す。

まず、3月15日~16日にかけて行なわれたFOMC会合では、ついに0.25%の利上げが発表されました。

では、「株式市場の終わりだぁ~~!!」と大暴落が起きたのかというと、まったくの逆で米国株は大暴騰しました。

  • 0.25%の利上げはすでに相場に織り込まれていた(これまでの下落)
  • 0.5%の利上げではなかった
  • 利上げ加速の発表がなく、パウエル議長があくまで慎重なスタンスであった

これらの材料から市場は”サプライズ無し”として好感の買いが入りました。

15日から18日にかけて急伸し、17日には「フォロースルーデー」の発表がありました。

よって、相場が底入れした可能性が高く、今後も上昇してくれるかもしれません。

ウクライナ/ロシアの停戦交渉 4回目

次に、ウクライナ/ロシアの情勢についてです。

様々な情報が錯綜しているため、確実に判明した情報のみを記載いたします。

まず、停戦交渉が4回目に入りました。14日に一時中断となる事態となりましたが、15日に再開しています。しかし、いまだ停戦にはなっていません。

停戦に至らない理由は、ロシア側の要求が

  • ウクライナのNATO加盟を禁止
  • ウクライナの一部領土を割譲

といった内容が含まれていたからであるとの米メディアの報道がありました。

今後の進展がどのようになっていくのか不明ですが、一刻も早く停戦出来れば幸いです。

米国株式市場のパフォーマンス

次に、米国株式市場のパフォーマンスを見ていきましょう。

  • 代表指数のパフォーマンス
  • 各セクターのパフォーマンス

の順で解説していきます。

代表指数のパフォーマンス

代表指数はS&P500、ダウ、ナスダックの順で見ていきます。

まず、S&P500は週初日に4160ドルの底値をつけましたが、いざFOMCが始まると上昇相場に転換しました。週終わりに4460ドル付近まで上昇し、週始めから7%近くのプラスとなりました。

次に、ダウは週初日に32800ドルの底値をつけた後、S&P500と同様に週終わりまで大きく上昇しました。週の終値は34700ドル付近となり、週始めから5%近くのプラスとなりました。

次に、ナスダックは週初日に13000ドルの底値をつけた後、S&P500、ダウと同様に週終わりまで大きく上昇しました。週の終値は14400ドル付近となり、週始めから10%近くのプラスとなりました。

これまでボコボコだったナスダックですが、他の2指数よりもひとつ頭が抜けたパフォーマンスです。

各セクターのパフォーマンス

S&P500の各セクターのパフォーマンスを見ていくと、ほとんどがプラスで終わっています。それも5%以上の上昇をした銘柄が多い印象です。

特にこれまでコテンパンにやられていたテクノロジー株とレジャー・航空株が大幅上昇しています。

前者のテクノロジー株は利上げ加速が遠のいたことが要因です。しかし、レジャー・航空株はウクライナ情勢があるため、いぜん慎重な投資を強いられるでしょう。

逆に振るわなかったセクターは、これまで上げ調子だったエネルギーセクターになります。

また、なぜか通信セクターのベライゾン(VZ)が大きく下落していますが、理由は不明です。特にニュースなどで取り上げられていないため、Twitterでも困惑のツイートが多数見受けられました。

「ひょっとしたらバフェット氏が売ったのかな?」なんて勘ぐってしまいました。

3月21日~25日の米国株式市場の見通し

21日~25日の見通しですが、既に4連騰してしまったため、カンカンの強気にはなれません。

どこかでいったん下げに入るかと思います。

ただ、キャッシュポジションがいまだ高めの筆者としてはありがたいことなので、慎重に買い向かっていきたいです。

どちらにせよ長期的にはこれまで下げた分がどこかで戻るため、今年は個別株をいじくりまわすより素直に指数へ投資することにします。

-レポート
-